整体の観点から肘関節にアプローチ
TENNIS ELBOW
スポーツによる動作の繰り返しで、肘に過度な負担がかかり、肘の軟骨や靭帯が傷ついてしまう状態を「テニス肘」や「野球肘」と呼びます。特に、骨の成長がまだ不十分な成長期の子どもや若い世代に多く見られる症状です。病院では、炎症を抑える薬が処方されることが一般的ですが、これはあくまでも一時的な対処に過ぎず、根本的な原因にはアプローチできないこともあります。だからこそ、整体の視点から体のバランスを整え、原因にしっかり向き合うケアを試してみませんか?当院は予約制のため、待ち時間も少なく、スムーズに施術を受けていただけます。
早めに痛み・不調を根本改善
やりたいことが毎日できる健康な体になりませんか?
なぜ病院の治療でテニス肘・野球肘が改善しない人がいるのか?
テニス肘や野球肘は、スポーツによる動作の繰り返しによって、肘に過度な負担がかかることで起こるとされています。肘の関節まわりの軟骨や靭帯が傷つくことが、主な原因です。
特に成長期の子どもや若い世代は、骨の成長がまだ未熟なため、こうした損傷が起こりやすくなっています。
そのため、病院では炎症を抑える薬を中心に治療が行われることが一般的です。ただ、炎症を抑える治療を受けても、なかなか症状が良くならない…という方も少なくありません。その理由は、根本の原因が解消されていないからです。炎症を抑える薬は、一時的に症状を和らげることはできますが、原因を取り除いているわけではありません。
つまり、症状を「抑える」ための対処であって、「治す」ためのケアではないのです。本当に症状を改善するためには、肘だけに目を向けるのではなく、体全体のバランスを整えることが大切です。そうした視点でケアを行うことで、根本的な改善につながっていきます。
なぜ当院でテニス肘・野球肘が良くなるのか?
秘密はテニス肘・野球肘プログラムにあり!
人の体は、さまざまな部分が互いに影響し合いながらバランスを保っています。
原因がたったひとつだけ、という単純なケースはほとんどありません。
これは、テニス肘や野球肘のような症状にも同じことが言えます。
痛みが出ている場所だけに原因がある、というケースは実際にはごくまれなのです。
また、「電気をあてれば良くなる」「薬を飲めば解決する」といった考え方では、根本的な改善にはつながりません。体全体の状態を整えるという視点を持たなければ、しっかりと良くなることは難しいのです。
そのため、当院では体全体のバランスを整えながら、症状の根本改善を目指す施術を行っています。
実際にお客様の体の状態を詳しく確認してみると、
「痛みが出ている部分だけに原因がある」
という方は、ほとんどいません。症状が現れているのは、たまたまその部分なだけで、実際にはほかの場所でもバランスが崩れていることが多いのです。他の部位は、まだ症状として表に出ていないだけ、というケースがほとんどです。たとえば、次のようなことに心当たりはありませんか?
- 痛みのせいでフォームが崩れ、さらに肘に負担をかけてしまっている
- 体の柔軟性が低下し、肘に負荷が集中している
- 他の部位にも痛みがあり、結果的に肘へ過剰な負担がかかっている
もし、思い当たる点があるとしたら、痛みのある部分だけを施術しても、根本からの改善は難しいかもしれません。だからこそ、当院では「テニス肘・野球肘専用のプログラム」をご用意し、全身のバランスを整えながら、できるだけ早く症状が改善するよう丁寧に施術を行っています。
このような症状で困っていませんか?
当院で対応可能です
- 肘の外側(テニス肘)または内側(野球肘)に痛みを感じる
- 握力が落ちて、物を持つのがつらい
- 腕を伸ばしたり曲げたりすると、痛みが強くなる
- ドアノブを回す・瓶のふたを開けるときに痛みを感じる
- 朝起きた時、肘がこわばって動かしにくい
予約
問診
検査
説明
効果
サポート
よくある質問をご紹介
来院前に不安を払拭!
- 鍼灸保険は使えますか?
- はい。保険を取り扱っておりますが。「同意書」という診断書を医師の同意をもらわないと保険適応にはなりません。
紹介状は当院で作成いたしますので、一度ご相談ください。
- 忙しくて頻繁には通えないのですが…。
- 治療の細かい進め方については、患者さんのご希望や事情に合わせますので問題ありません。
現実的な解決策を、一緒に考えていきましょう。
- どれくらいで効果が出ますか?
- 現在の状況や、これまでの経緯など人によって差がありますが、ほとんどの方は1回目で明らかに症状が軽減するのを実感されておられます。
しかし、炎症反応が強い急性症状の場合では複数回通院ですることで症状が軽減することができます。
私たちが行っている治療は魔法ではありません。
治るまではある程度通っていただくことをお勧めします。
- 健康保険は使えますか?
- 症状によっては健康保険の適応になる部分もございます。気になる方は、事前にご連絡ください。
- 施術を受ける時の服装はどうしたら良いですか?
- 当院では、極端な薄着・ミニスカート・きついジーンズなどで無ければどのような服装でも大丈夫です。
動きやすい服装でしたらそのままでも構いません。
ご希望であればお着替えもご用意しておりますのでお気軽にお声掛けください。
- どれぐらいの通院が必要ですか?
- お客様の身体の具合や求める程度にもよりますが、症状が辛い場合は週に2回程度を推奨しております。落ち着いてきたら頻度を落としていきます。
根本改善を求められる方は週に2回程度を3ヶ月は必要です。
- 交通事故の際、整骨院でも自賠責保険で施術は受ける事は可能ですか?
- はい。受ける事は可能です。
もし病院に通院途中であっても、施術を受ける場所を変更する事は可能です。
自賠責の保険を使用している期間中は、施術料が全て無料となりますので、安心してご来院ください。
※まずは病院に行かれる前に当院に無料相談される事をオススメします。
最後に
当院では痛みや疲労が取れない、症状で日常生活に支障がある方、それぞれのお悩みに寄り添います。
クローバー鍼灸整骨院のロゴである『四葉のクローバー』には「健康」「希望」「幸福」「癒し」という意味を込めています。
患者様にこの4つの愛情を注いでいきます。
「わたしの症状で整骨院に行ってもいいのかな?」
「どこに行けば改善するんだろう?」
「病院に行っても湿布や痛み止めしかくれない」
悩まれている方、迷っている方は是非、一度当院にご来院ください。
あなたのお役に必ずなってみせます。
ご予約をご希望の方はこちら
その他、ご不明な点などございましたらお気軽にご相談ください!